子育てのヒント
面倒でもやらせる価値あり!料理のお手伝い、何歳から何させる?

料理をしていて、子どもが「お手伝いをしたい!」と言ってきたら、どう対応していますか?子どもが関わると余計に時間がかかったり、散らかったり…面倒に感じることも。でも保育の現場で働いていた筆者の経験から言うと、料理のお手伝い […]

続きを読む
子育てのヒント
「先生が怖い、キライ」と話すわが子に親がすべきこと、先生との連携は

わが子が「担任の先生が怖い」「先生キライ」と言い出したら、親としては心配になってしまいます。特に小学校は様子が分からないので不安が募りますよね。先生が原因で、登校しぶりを起こすケースもあるようです。今回は、わが子の経験を […]

続きを読む
子育てのヒント
「きょうだい喧嘩」上の子だけを叱るのはNG!親が押さえるべき3つ

繰り返すきょうだい喧嘩にイライラ…つい上の子ばかり叱ってしまうことはありませんか?今回は元保育士の立場から、きょうだい喧嘩で上の子を叱ってばかりいることのマイナス面、2児のママである私がしてきた上の子へのフォロー方法をお […]

続きを読む
子育てのヒント
元保育士ママがわが子の少食に悩んで出した答えは

せっかく作ったご飯を数口しか食べてくれない! 食の細い子どもにイライラしてしまうことはありませんか? ※この記事は2018年あんふぁんWebに掲載されていた内容に編集を加えたものです。 親になってびっくり!わが子が少食過 […]

続きを読む
子育てのヒント
新しい環境になじめず元気がないわが子…親のかかわり方NGとOKは

4月からの新しい環境に少し慣れたと思ったらゴールデンウイーク。この時期は生活ペースが乱れたり、まだ新しいクラスになじめなくて戸惑っている子も多いのではないでしょうか。小学生のわが息子も「仲良しの友達とクラスが離れた」「好 […]

続きを読む
子育てのヒント
カナヘビの飼育に必要なものは?家にあるもので準備や餌のコツを伝授​

道端をチョロチョロと歩いていたり、日向ぼっこをしていたり、身近な場所で見かけることが多いカナヘビ。生き物が大好きなわが家ではカナヘビを飼育しています。今回はカナヘビの飼育方法や餌やりのコツを紹介します。 カナヘビってどん […]

続きを読む
子育てのヒント
「女の子は育てやすい」と思っていたら…男女ともに育てて感じたこと

息子との毎日はとにかく体力勝負! 第1子が男の子だったわが家。とにかく動きまわる息子の子育ては体力勝負! 常に泥だらけのスニーカーとジーパンで過ごしていたように思います。そんな中、同年代の女の子のママは子どもとおしゃれを […]

続きを読む
子育てのヒント
小1の息子が突然算数嫌いに…その理由は良かれと思ってやっていたこと

わが子が小学校に入学! うれしい気持ちが大きいけれど、ママとしては「うちの子、ちゃんと授業についていける?」と心配になることも。 うちの息子は小学生に向けて、遊びの中で数や文字に触れてきました。具体的には、年中の冬から家 […]

続きを読む
子育てのヒント
イヤだ着ない!子どもが園の制服を拒否…どうしたらいい?

新年度、真新しい制服を着て元気に登園する子どもたちの姿が見られますね!けれど中には「幼稚園行きたくない!」と、毎朝制服に着替えさせるのに苦労しているママもいるようです。特に週末にお休みした後の月曜日や、ゴールデンウイーク […]

続きを読む
保護者のストレスケア
「おどし育児」していませんか?元保育士が教える「味方育児」とは

子どもに「怖がるおどし言葉」を使っていませんか? 自我が芽生える2歳ごろ。あれがしたい! これがしたい! と自己主張ができるようになり、嬉しい成長である反面…思い通りに行動してくれず、ママはヘトヘトになってしまいますよね […]

続きを読む