子育てのヒント
【小1の自由研究】身近な生き物の観察記録にチャレンジしてみた新着!!
夏休み宿題の自由研究、子どもになにをさせたらよいか悩ましいですよね。生き物が大好きなうちの息子は小学1年生。この夏、初めての自由研究に挑戦します。息子は、すでにいろいろな生き物を捕まえてきていて、準備万端! どんな研究を […]
2人目出産時に長男が狂暴化!わが家が1カ月で乗り越えたある方法
先日友人が2人目の子どもを出産しました。ママの入院中の1週間、上の子は日中、保育園の一時保育に通っていたのですが、おばあちゃんがお迎えにいくと、「なんでぼくだけママが来ないの!」と激怒し、ままごとのテーブルをひっくり返し […]
3歳が5日で逆上がりをマスター!教えたのは運動オンチなママ
子どもに運動を教える時、親が手本を見せられると教えやすいですよね。 しかし私は運動が大の苦手。手本を示して教えることはできません。ところが、ある日年少の息子が「逆上がりをしたい」と言いだし…。今回は息子が逆上がりができる […]
元保育士直伝!家遊びをもっと楽しくする方法は…〇〇をもつだけ
梅雨の時期は外に出られず、運動不足になりがちですね。この時期は園でも室内でできる「運動あそび」を多く取り入れ、子ども達が運動不足にならないよう配慮しています。今回は私が保育士時代に園で実践していた「運動あそび」を、自宅で […]
子どもが一気に自信をなくしてしまう親がやりがちなコト
「わが子にはいろいろな事に自信をもって取り組んでほしい!」これは、多くのママの願いではないでしょうか?しかし、ママの対応で子どもの自信を奪ってしまうこともあります。今回は子どもの自信を奪う、親の行動についてお伝えします。 […]
マシュマロでこんなものまで!?簡単かわいい手作りおやつ3つ
最近マシュマロをトーストにのせたり、バーベキューで焼いて食べるなどのアレンジが人気ですが、他にもいろいろなレシピがあることを知っていますか?今回はマシュマロを使った手作りおやつを3つ紹介します。 人気のデコレーションスイ […]
突然の登園拒否!娘が大泣きした意外すぎるワケは?
私は保育士として働いていた時代、たくさんの子どもたちと接してきました。その中で、日々子どもの気持ちを読みとり、寄り添う経験をしてきました。しかし、わが子を育てていて改めて感じるのは、子どもは大人が考えている以上に複雑で、 […]
「乱暴な子」へのクレーム、先生や相手の親にどう伝えるのがいい?
たくさんの子どもたちが集団で過ごす幼稚園では、先生の見ていないところで友達とのトラブルがおきてしまうことがあります。お家で「また〇〇くんに叩かれた!」と話すことが続いたら心配になりますよね。「乱暴な子」に困った時、先生や […]
2025年6月16日「ねむたいひつじのぼうや」読み聞かせお話会のお知らせ
ねむたいひつじのぼうや読み聞かせ&お話会 ⚠都合により開催延期となりました。開催日程が決まり次第お知らせさせていただきます。 好評ただいている、オリジナル絵本「ねむたいひつじのぼうや」の 絵本読み聞かせ&お話会第3回目を […]
面倒でもやらせる価値あり!料理のお手伝い、何歳から何させる?
料理をしていて、子どもが「お手伝いをしたい!」と言ってきたら、どう対応していますか?子どもが関わると余計に時間がかかったり、散らかったり…面倒に感じることも。でも保育の現場で働いていた筆者の経験から言うと、料理のお手伝い […]