自己肯定感

子育てのヒント
実は自立への近道「過保護はすばらしい!」を実感した話3つ

過保護はすばらしい! “子どもの要求や甘えにどこまで応えるか”は、ママやパパにとって悩むところ。子どもの好きなようにさせて、過保護に育てるのはよくないかなと心配になることもあるかもしれません。でも私は元保育士として、子ど […]

続きを読む
子育てのヒント
寒い季節はおうちで遊ぼう!家にあるもので発想力・創造力を育む遊びアイデア

さむ~いこの季節はあたたかい室内でゆっくり過ごしたいですよね。でも子どもは元気いっぱいで遊び足りない!今回はそんな時に役立つ、“家にあるものだけでできる”おうち遊びのアイデアをご紹介。家にある物で楽しく遊んで、子どもの有 […]

続きを読む
子育てのヒント
自分で考える子と考えられない子、親のかかわり方で大きな差がでる

「子どもには、自分で考えて行動できるようになってほしい」と考える保護者は多いと思います。今回は、保育士としての経験やチャイルドコーチングアドバイザーとして学んだことから、自分で考える子になる親の関わり方をお伝えします。 […]

続きを読む
友達関係
「今日は遊べない」って言えますか?断ることができる子になるには

友達からの遊びの誘いを、「今日はちょっと…」と思っても、断れない子どもは多いと思います。今回は、友達の要求に合わせてばかりのわが子がちょっぴり心配なママやパパへ、保育士をしていた私が、断ることができる子に育てるために行っ […]

続きを読む
子育てのヒント
創造力が豊かな子どもを育てる親がやっている4つのこと

自分の発想で新しい何かを作り出す「創造力」。子どもに育んでいってほしい力ですよね。今回は、創造力が豊かな子になってほしい!と感じているママやパパへ、子育てアドバイザーとして学んだことから「創造力が豊かな子どもを育てる親の […]

続きを読む
子育てのヒント
子どもの絵や工作どうほめるのがいい?「上手」より大切な声かけの“3つのコツ”

子どもが描いた絵や園から持ち帰ってきた作品、どうやってほめていますか?「上手!」「すごい!」という声かけは子どもにとって実はよくない!?と聞いたこともあるかもしれません。今回は子育てアドバイザーとして学んだことから、子ど […]

続きを読む
子育てのヒント
自己肯定感UP!絵本読み聞かせイベント開催します

ならしの(=習志野市)でのこそだてを応援する情報サイトえみのわ_ならしのこそだて応援隊の管理者のyoshimiさんと コラボイベントを開催することになりました♪ えみのわ は「保活・幼活」をはじめとした、こどもの保育/教 […]

続きを読む
子育て講座
三山市民センター「すこやか広場」にておもちゃ作り体験を開催

こんにちは!子育てアドバイザーacoです。 2024年9月19日三山市民センター内「すこやか広場」にておもちゃ作り体験の講師を担当しました。 すこやか広場は赤ちゃんとママがゆったり遊べる場所 すこやか広場は、三山市民セン […]

続きを読む
子育てのヒント
自己肯定感を育む絵本できました!

この度、絵本を出版することになりました! \ じゃじゃじゃーん !! / ここまで来るまで、 いろいろな方向を模索してたくさんの人に相談に乗ってもらい、知識0からの私たちにとって長い長い道のりでした💦 いつかは書店に並び […]

続きを読む
子育てのヒント
子どもが 習い事 をやめたいと言った時、親としてどうする?習い事をやめる基準は?

こんにちは!子育てアドバイザーacoです。 子どもが 習い事 をやめたいと言い出したら、親としてどうするのが正解か悩みますよね。 今回はうちの息子が8年間続けてきた空手をやめるに至った理由と、ママとしての私の気持ちを綴っ […]

続きを読む