子育て

健康管理
「疲れた」と言えない子ども達、見逃しNGなサインと親ができること新着!!

感染症予防に気をつけたいこの時期、免疫力を低下させないためにも無理をせず過ごすことが大切ですよね。今回は子ども達の疲れのサインや発散の仕方について、保育士をしていたころの経験からお伝えしていきます。 「疲れた」と言えない […]

続きを読む
子育てのヒント
リビングがおもちゃで散らかる問題が解決!親子に思わぬ変化が

スッキリと片づいたリビングは理想的。でも子どもがいる家庭はおもちゃが散らばっているのが日常的ですよね。今回は、小学1年生の息子と幼稚園年少(3歳)の娘がいるわが家が、リビングをきれいに保つためにした工夫と、その後の子ども […]

続きを読む
小学生
おうち時間で「手先が器用になる遊び」7つ!家にあるものでOK

おうち時間で「手先が器用になる遊び」7つ!家にあるものでOK おうち時間で、手先が器用になる遊びをしてみませんか? 今回は、家庭にある新聞紙や紙皿&紙コップなどを使ってできる、簡単だけど器用さアップに効果抜群の楽しい遊び […]

続きを読む
子育てのヒント
実は自立への近道「過保護はすばらしい!」を実感した話3つ

過保護はすばらしい! “子どもの要求や甘えにどこまで応えるか”は、ママやパパにとって悩むところ。子どもの好きなようにさせて、過保護に育てるのはよくないかなと心配になることもあるかもしれません。でも私は元保育士として、子ど […]

続きを読む
子育てのヒント
寒い季節はおうちで遊ぼう!家にあるもので発想力・創造力を育む遊びアイデア

さむ~いこの季節はあたたかい室内でゆっくり過ごしたいですよね。でも子どもは元気いっぱいで遊び足りない!今回はそんな時に役立つ、“家にあるものだけでできる”おうち遊びのアイデアをご紹介。家にある物で楽しく遊んで、子どもの有 […]

続きを読む
子育てのヒント
自分で考える子と考えられない子、親のかかわり方で大きな差がでる

「子どもには、自分で考えて行動できるようになってほしい」と考える保護者は多いと思います。今回は、保育士としての経験やチャイルドコーチングアドバイザーとして学んだことから、自分で考える子になる親の関わり方をお伝えします。 […]

続きを読む
友達関係
「今日は遊べない」って言えますか?断ることができる子になるには

友達からの遊びの誘いを、「今日はちょっと…」と思っても、断れない子どもは多いと思います。今回は、友達の要求に合わせてばかりのわが子がちょっぴり心配なママやパパへ、保育士をしていた私が、断ることができる子に育てるために行っ […]

続きを読む
健康管理
外遊びで伸びるたくさんの力!体力面だけじゃないすごい効果とは

少し風は冷たいものの、日中太陽が出るととても気持ちの良い季節。こんな気候のときは、子どもに外遊びをいっぱいさせたいですね。外遊びは体力向上以外にもたくさんの嬉しい効果があるのを知っていますか? 今回は子育てアドバイザーと […]

続きを読む
子育てのヒント
自己肯定感UP!絵本読み聞かせイベント開催します

ならしの(=習志野市)でのこそだてを応援する情報サイトえみのわ_ならしのこそだて応援隊の管理者のyoshimiさんと コラボイベントを開催することになりました♪ えみのわ は「保活・幼活」をはじめとした、こどもの保育/教 […]

続きを読む
子育て講座
三山市民センター「すこやか広場」にておもちゃ作り体験を開催

こんにちは!子育てアドバイザーacoです。 2024年9月19日三山市民センター内「すこやか広場」にておもちゃ作り体験の講師を担当しました。 すこやか広場は赤ちゃんとママがゆったり遊べる場所 すこやか広場は、三山市民セン […]

続きを読む