小学生
おうち時間で「手先が器用になる遊び」7つ!家にあるものでOK
おうち時間で、手先が器用になる遊びをしてみませんか? 今回は、家庭にある新聞紙や紙皿&紙コップなどを使ってできる、簡単だけど器用さアップに効果抜群の楽しい遊びのアイデアを紹介します。思い通りに手先を動かせるようになると、 […]
年長さんママパパ必見!入学後につまずきがちな2大要素と今できる準備
3学期、年長児はいよいよ卒園間近となりましたね。『そつえんまであと〇日』という日めくりカレンダーを作って、卒園の日を指折り数え、1日1日を大切に過ごしている園も多いのではないでしょうか?「小学校でちゃんとやっていけるかな […]
おうち時間で「手先が器用になる遊び」7つ!家にあるものでOK
おうち時間で「手先が器用になる遊び」7つ!家にあるものでOK おうち時間で、手先が器用になる遊びをしてみませんか? 今回は、家庭にある新聞紙や紙皿&紙コップなどを使ってできる、簡単だけど器用さアップに効果抜群の楽しい遊び […]
実は自立への近道「過保護はすばらしい!」を実感した話3つ
過保護はすばらしい! “子どもの要求や甘えにどこまで応えるか”は、ママやパパにとって悩むところ。子どもの好きなようにさせて、過保護に育てるのはよくないかなと心配になることもあるかもしれません。でも私は元保育士として、子ど […]
小2の息子が仲間はずれに「もしかしていじめ?」親はどう関わるか
ある日、小2の息子が「今日、友達みんなに仲間はずれにされた…」と話し出しました。落ち込んだ様子の息子の言葉に私もズキッと心が痛み、親としてできることはなんだろう?と考えながら過ごしました。今回はわが子が友達関係で悩んでい […]
人前で子どもをほめることはメリットだらけ!やる気を引き出すコツ
わが子を他人にほめられた時、つい謙遜してしまうことはありませんか? 今回は、チャイルドコーチングアドバイザーとして、人前で子どもをほめるメリットについてお伝えします。人前でわが子を叱ることはできるのに、なかなか褒められな […]
自分で考える子と考えられない子、親のかかわり方で大きな差がでる
「子どもには、自分で考えて行動できるようになってほしい」と考える保護者は多いと思います。今回は、保育士としての経験やチャイルドコーチングアドバイザーとして学んだことから、自分で考える子になる親の関わり方をお伝えします。 […]
「今日は遊べない」って言えますか?断ることができる子になるには
友達からの遊びの誘いを、「今日はちょっと…」と思っても、断れない子どもは多いと思います。今回は、友達の要求に合わせてばかりのわが子がちょっぴり心配なママやパパへ、保育士をしていた私が、断ることができる子に育てるために行っ […]
失敗を責めてない?責める親が奪っている子どもの能力とは
子どもが何か失敗をした時、「こうしなきゃダメじゃない!」「だから言ったのに!」などと責めていませんか? 今回は私が子育てアドバイザーとして学んだことから、子どもの失敗を責めることとで奪っている能力、失敗した時にどんな声か […]