マシュマロでこんなものまで!?簡単かわいい手作りおやつ3つ

最近マシュマロをトーストにのせたり、バーベキューで焼いて食べるなどのアレンジが人気ですが、他にもいろいろなレシピがあることを知っていますか?
今回はマシュマロを使った手作りおやつを3つ紹介します。

人気のデコレーションスイーツ【マシュマロフォンダント】

[マシュマロフォンダント]は、マシュマロとカップケーキやクッキーを使って作る、今人気のデコレーションスイーツ。カラフルな飾りをマシュマロを使って作ります。簡単にできるので子どもも気軽にトライできますよ。
子どもやママ友が集まるおもてなし、ちょっとしたプレゼントにもぴったり!

材料
・マシュマロ 10g
・水 小さじ1
・粉砂糖 40g
・フードカラー 適量

1.耐熱容器にマシュマロと水を入れ、500Wのレンジで30~40秒程度加熱します。マシュマロがふわっと膨らんだら加熱をストップしてください
2.に粉砂糖と好きなフードカラーを加えて、粘土状になるまで練ります
3.好きな形を作って乾燥させたら完成!

粘土感覚で、好きな形やキャラクターを作ってみたり、薄く伸ばして子どもと型抜きをしたりしても楽しいです。今回デコパーツの貼り付けには、ホイップクリームや、粉砂糖に水を数滴混ぜたペーストを使いました。溶かしたチョコレートを利用しても。

オーブンで焼いてサクサクに【なんちゃってマカロン】

材料
・マシュマロ 作りたい数の倍数
・好みのクリーム、ジャムなど 適量

1.オーブンシートを敷いた天板にマシュマロをくっつかないよう並べる
2.オーブンで140℃で25分焼く
3.粗熱がとれたら、好みのクリームを2個のマシュマロではさむ

マシュマロは、オーブンで焼くだけで、サクサクの食感に変身します。お好みのクリームを挟んだら、なんちゃってマカロンのできあがり! 全工程を子どもが作れるくらい簡単なレシピです。
ただ、時間がたつとベタベタしてくるので、おやつタイムの前に作って、すぐに食べるのがオススメです。

ふわぷる食感の【ミルクムース】

材料(ココット3つ分)
・マシュマロ 30g
・牛乳 100cc
・好みのジャム 適量

作り方
1.マシュマロと牛乳を耐熱容器に入れ500wのレンジで約1分半加熱します
2.マシュマロが完全に溶けきるまで混ぜます
3.器に入れて冷やし、固まったら好みのジャムを添えてできあがり

マシュマロの原料はゼラチン、卵白、砂糖など。そのため溶かして固めるだけで、ふわふわとプルプル、2層の食感が楽しめるムースが完成。ひんやりスイーツは夏のおもてなしにもちょっとしたデザートにも。
もっと簡単に作りたい場合は、無糖ヨーグルトにマシュマロを一晩漬け込んでおくだけのヨーグルトムースも。こちらは朝食にもオススメです。

マシュマロで気軽に手作りおやつ

あれこれ材料を揃えなくてもマシュマロをストックしておけば、少ない材料で簡単に、見た目もかわいくておいしいスイーツが完成します。手作りお菓子の材料は余りがちですが、マシュマロは余ってしまってもそのまま食べられるのもうれしいポイント。
ぜひ子どもと一緒に作ってみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です