2025年5月

イベント
2025年6月16日「ねむたいひつじのぼうや」読み聞かせお話会のお知らせ

ねむたいひつじのぼうや読み聞かせ&お話会 ⚠都合により開催延期となりました。開催日程が決まり次第お知らせさせていただきます。 好評ただいている、オリジナル絵本「ねむたいひつじのぼうや」の 絵本読み聞かせ&お話会第3回目を […]

続きを読む
子育てのヒント
面倒でもやらせる価値あり!料理のお手伝い、何歳から何させる?

料理をしていて、子どもが「お手伝いをしたい!」と言ってきたら、どう対応していますか?子どもが関わると余計に時間がかかったり、散らかったり…面倒に感じることも。でも保育の現場で働いていた筆者の経験から言うと、料理のお手伝い […]

続きを読む
子育てのヒント
「先生が怖い、キライ」と話すわが子に親がすべきこと、先生との連携は

わが子が「担任の先生が怖い」「先生キライ」と言い出したら、親としては心配になってしまいます。特に小学校は様子が分からないので不安が募りますよね。先生が原因で、登校しぶりを起こすケースもあるようです。今回は、わが子の経験を […]

続きを読む
子育てのヒント
「きょうだい喧嘩」上の子だけを叱るのはNG!親が押さえるべき3つ

繰り返すきょうだい喧嘩にイライラ…つい上の子ばかり叱ってしまうことはありませんか?今回は元保育士の立場から、きょうだい喧嘩で上の子を叱ってばかりいることのマイナス面、2児のママである私がしてきた上の子へのフォロー方法をお […]

続きを読む
子育てのヒント
元保育士ママがわが子の少食に悩んで出した答えは

せっかく作ったご飯を数口しか食べてくれない! 食の細い子どもにイライラしてしまうことはありませんか? ※この記事は2018年あんふぁんWebに掲載されていた内容に編集を加えたものです。 親になってびっくり!わが子が少食過 […]

続きを読む
子育てのヒント
新しい環境になじめず元気がないわが子…親のかかわり方NGとOKは

4月からの新しい環境に少し慣れたと思ったらゴールデンウイーク。この時期は生活ペースが乱れたり、まだ新しいクラスになじめなくて戸惑っている子も多いのではないでしょうか。小学生のわが息子も「仲良しの友達とクラスが離れた」「好 […]

続きを読む
子育てのヒント
カナヘビの飼育に必要なものは?家にあるもので準備や餌のコツを伝授​

道端をチョロチョロと歩いていたり、日向ぼっこをしていたり、身近な場所で見かけることが多いカナヘビ。生き物が大好きなわが家ではカナヘビを飼育しています。今回はカナヘビの飼育方法や餌やりのコツを紹介します。 カナヘビってどん […]

続きを読む